スノウアクティビティ男鹿 2016 no.1 フォトレポート

1月16日、男鹿半島でXCスキーを楽しむスノウアクティビティ男鹿、開催いたしました。

今年も昨年に続いて暖冬となり、十分な積雪があるのかが心配されました。
幸いにも直線に、まとまった積雪があったおかげで、期せずして新雪が積もった絶好のXCコンディションで迎えられました。

集合場所は、男鹿の総合運動公園。

通常のスキーはともかく、参加者のほとんどがXCスキーは初めて。
なお、XCスキー用具一式は、おがーりあスタッフで揃えたものが豊富にありますので、皆様手ぶらでの参加です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

通常のスキーとの違いは、靴とスキー板をつま先のみで固定し、踵は自由に浮き上がるようになってるところ。
なので平地でも、上り坂でも、かかとを上げて、歩く要領で進むことができます。

かつ、山遊び用のXCスキーは裏面に凸凹が施されてるために、後ろに滑りづらい作りなので、初心者であっても、けっこうな勾配を問題なく登れます。
そういう意味では、山遊びの一番のツールと言っていいかも。

RIMG1504

まずは陸上競技場の、まわりの歩道をかるく周回しながらコツを掴みます。
コツと言っても、基本の足の使い方は、歩くのと一緒。
初心者の方でも、問題なく滑り出せました。

RIMG1507

これといって練習が必要というコトもなく、自分のペースで、自分の進みたいように進める。
誰でも、十分に楽しめるのがXCスキーのいいところです。

慣れてきたら、運動公園内の遊歩道のアップダウンも試してみます。
登りはぜんぜん問題ないですが、下りは少々慣れが必要。
踵が固定されていないために、スキーの向きを自由に変えるのには、少々難儀します。
ここは唯一練習が必要なところかもしれません。

みなさん、一通りXCスキーに慣れましたら運動公園内の体育館にてトイレと補給を済ませて、いよいよ山へと向かいます。
XCスキーの一番の遊び場は、なんといっても冬の山ですから。

今回は、寒風山の中腹、田中側から林の中の舗装路を抜けて、玉ノ池に抜けるコースで山遊びを楽しむことにしました。
往復でだいたい1時間ちょっと。
アップダウンはあるものの、比較的なだらかなのでビギナーにもぴったりです。

RIMG1509

冬の里山は、大きなスキー場のようにたくさんの人がいるわけでもなく、イベント参加者だけで独占です。

野鳥や、小動物の足跡など、それほどスピードが出ないからこそ楽しめる野生との出会いもありますし、葉の落ちた木々は夏には想像もつかないほどの開放的な景色を見せてくれます。

急いで滑り降りるわけでもなく、大きく体力を消耗するわけでもなく、各自のペースでのんびり楽しめます。
やはり冬の山遊びにはXCスキーが最適と言えるんじゃないですかね。
いやー、何か皆さん楽しそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に本山が一望できる開けた場所で記念写真。
こんなところ、普段は来ませんからね~

RIMG1510

今回は、午前中のみのアクティビティで、お昼は船川にあります「省吾」にて。
それぞれ思い思いのメニューを頼んで、運動のあとの美味しい食事を堪能いたしました。

初回の開催ということで、まだまだ改善すべきところは多々ありましたが、スキー初心者でも十分に楽しめるというのが実感です。

雪の様子を見ながら、早急に第2回めを企画したいと思いますので、乞うご期待!

スノウアクティビティ男鹿 2016 no.1

スノウアクティビティ男鹿(Snow Activity Oga)、略してSAO2016。
今冬、開催いたします。

CIMG5076

男鹿半島は降雪が少なく冬場に生活しやすいのですが、逆にスキー、スノーボードというウィンタースポーツには向きません。
逆に僅かな降雪でも楽しめまるスポーツもあります…クロスカントリースキーです。

この冬、クロスカントリースキーに挑戦し、冬場の運動不足解消と、男鹿の冬景色も楽しんでしまおうという企画です。

CIMG5990

クロスカントリースキーは冬場、屋外での運動の機会が少ない地域の方には絶好のスポーツで、夏場に開催されるスポーツのウィンタートレーニングにも取り入れられるケースも多くなりました。

遠くのスキー場にでかけるよりは、交通アクセスも容易ですので、ぜひこの機会にチャレンジを!

●概要
日時 2016年1月16日(土) 9:00~
集合 男鹿総合運動公園駐車場
会場 午前:男鹿総合運動公園にて初歩のクロスカントリースキー
   午後:寒風山中腹での雪上散歩(仁井山から玉の池荘方面)
解散 午後3時ごろ 集合場所にて解散
   午前企画と昼食までの参加でも可

お申し込み方法
   メール(infogalia@ogalia.com)またはFacebookにてお願いいたします。

※ 雨、猛吹雪以外は開催予定
  積雪の状態によっては、場所の変更や、他のアクティビティへの切り替えなど、柔軟に対応する予定です。

定員 12名(雪上散歩用の滑り止め付き板の本数で決定しました)
   お子さま連れでもOKです。子ども用スキーがあるので、お子さまは12名の範囲外

参加費 1,000円(昼食代は除く)

※昼食は、午前のアクティビティが終了後に、男鹿市船川の省吾にて各自オーダーする形にいたします。

●XCスキーの貸出
スキー、ストック、スキー靴は主催者で用意いたしますが、ご自分のものをお持ちの方はご持参ください。

用意するスキーは、雪上散歩用の滑り止め付き板です。
レーシングスキー、山スキー(滑り止めつき)の試乗も可能ですので、ご相談ください。

お申し込みの際に、身長と靴のサイズをお知らせください。
身長にあった長さのスキー、ストックと、スキー靴を準備いたします。

●服装
歩くスキーなので、汗をかきます。
汗を吸わない素材の手袋(ウール、フリース等)ご用意ください。皮手袋、軍手、ゲレンデスキー用手袋は不可です。
毛糸の帽子等、耳が冷たくない帽子をご用意ください。
体が温まったら薄着になれるように、重ね着できてください。(例:サイクルウェアの上に風除けになる上着、オーバーズボン着用)
肌着等の着替えもご用意ください。

サイクルウェアを流用する場合は、厳寒用をご準備ください。
厚い靴下は靴擦れの原因になります。
化繊等の汗を吸いにくい、あまり厚くない靴下をご着用ください。
履き替え用もご持参ください。

スキー靴の上から装着して、足首から太ももをカバーするスパッツがあると、靴に雪が入りにくく快適です。
作業服屋なら1,000円前後、山用品屋でも3,000円くらいで購入できます。

●その他
クロスカントリースキーにもっと親しみたくなった方には、次回企画までの練習用として、スキーセットの貸し出しも検討しています。
貸出料として1,000円程度を予定しています。

積雪のある道路をスキーで歩きます。
男鹿運動公園、寒風山といえども冬山です。
事故防止のため、路外へは出ないようにお願いします。

この企画では保険には入っていませんおりませんので、イベント中の事故・怪我の補償には応じられませんので、各自対応をお願いいたします。