サイクルアクティビティ男鹿 2018 vol.1 北浦真山


2018年のサイクルアクティビティ、男鹿半島での初回開催は北浦真山からのスタートです。

文字通り、北浦真山に集合して、北浦真山を満喫してもらおうという企画です。

まずは真山神社にて、参加者と自転車も一緒に交通安全の祈祷をしていただきお守りを頂きます。
どんなに本人が気を付けていても、事故をもらうコトもありますので、ここで安全を祈願しておきましょう。

基本的なコースは真山→八望台→戸賀→入道崎、そして北浦へ戻るゆっくりとしたショートコース。
ただし、戸賀の激坂はきちっとコースに入ってますので、ご安心を。

ここ数年、すっかり男鹿半島で一番の観光スポットになりました、雲昌寺のアジサイですが、自転車で安全に楽しく立ち寄るにはちょっと心配になってきましたので、今回は、まだ花の咲かない時期に本堂や境内を拝見させていただくスタイルに変更させていただきました。

まだアジサイはわずかしか咲いていないかと思いますが、静かなお寺の風情を感じていただけるかと思います。

お昼は、里山のカフェににぎにて。
静かなお寺から、静かな里山カフェと、ゆったりとした時間の流れを感じていただければ。

大きなライドイベントのような高揚感はありませんが、少人数で、参加者同士が仲良く楽しめるこじんまりとしたイベントをぜひお楽しみください。

●コースマップ

●日程 :2016年6月3日(日曜)
●集合 :9時30分 真山神社 里暮らし体験塾前の第2駐車場
   (秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢 なまはげ館の手前)
●目的地:真山神社、入道崎、北浦雲昌寺など
●解散 :14時00分 スタート地点で解散の予定

●定員 :15名程度
●参加費:3,000円(食事、祈祷料を含みます)
●自転車:スポーツサイクル(ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイク、等)

※お願い
お申し込みは5/31(木)までお願いします。
また、悪天候が予想され開催中止の場合は5/31(金)までに決定してお知らせいたします。

※サポートカー
今回もサポートカーを用意しまして、全体の様子を見ながら移動します。
クーラーボックスも積みますので、食料含め若干の荷物を預けてもらって結構です。
怪我、病気(熱中症等)時の対応、急ぎの搬送も行います。

●申し込み方法
メール、お電話もしくはFacebookにてお申込みください。
その際、お名前、住所、連絡先電話番号、メールアドレス、自転車の種類(ロードバイク、MTB等)をご連絡ください。

メールアドレス:infogalia@ogalia.com
電話番号:070-3971-8543
Facebook:おがーりあイベントページ

●保険について
サイクルアクティビティ男鹿では、スポーツ保険等には加入しておりません。
少人数で適当な金額の保険が見つからないこともありますが、日常的にスポーツバイクに乗られる方々には、個人的に通年の自転車保険に加入すること の方がメリットが多いという判断もしております。

いくつかオススメの自転車保険をピックアップしておりますので、ご参考に。

・au損保 自転車保険「Bycle」
http://www.au-sonpo.co.jp/pc/bycle/

・ドコモ サイクル保険
https://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/insurance/cycle_insurance/

・CYCLE 自転車の保険
http://www.hokende.com/lpo/cycle/

・チューリッヒ・スーパー自動車保険(自転車の特約)
http://www.zurich.co.jp/direct/auto/compensation/other/living.html

●その他
・必要なモノ
 自転車に乗る服装で、ヘルメット、グローブは必ず装着してください。
 整備された自転車で、ライト、ベル、後方反射材等の装備をお願いします。
 飲み物(水、スポーツドリンクなど)
 食べ物(必要に応じて)
 タオル、日焼け対策等は任意で。

 他にも必要と思うものは持参ください。荷物になる場合は車に積みますので。

●年間スケジュール

4/22 (SUN) CAO大潟
6/ 3 (SUN) CAO北浦真山
6/24 (SUN) CAO門前
8/26 (SUN) CAO加茂青砂
9/30 (SUN) CAO戸賀
10/14 (SUN) CAO琴川

2018年のサイクルアクティビティ男鹿の日程

今期のおがーりあサイクルアクティビティ男鹿の日程をお知らせ致します。
既にVol.0の大潟村ソーラースポーツラインは終了しましたが、今年はもう5回開催の予定。

人気の定番イベントはそのままに、改良できる場所は、じわじわマイナーチェンジを入れながら。
今年も、ゆるく、楽しく、美味しくライドしていこうと思いますので、ご贔屓に願います。

Vol.0 4/22 (SUN) CAO大潟

Vol.1 6/3 (SUN) CAO北浦真山

Vol.2 6/24 (SUN) CAO門前

Vol.3 8/26 (SUN) CAO加茂青砂

Vol.4 9/30 (SUN) CAO戸賀

Vol.5 10/14 (SUN) CAO琴川

サイクルアクティビティ男鹿2018 Vol.0 大潟村 フォトレポート

今日の会場は、男鹿半島からちょい離れて大潟村はソーラースポーツラインでの開催。

風は強いもののお天気良好、気温もほどほど。
良い自転車日和での開催とあいなりました。

ソーラースポーツラインは、大潟村のど真ん中を往復30kmで貫くクローズドコース。
(先の方は、現在整備されていないため、実質15kmの周回コース)

完全に貸し切りにすると、それなりのお値段になるんですが、実は個人では利用しやすい値段設定になっています。

せっかくこんなに面白いコースが身近にあるんだから、これは活用を模索してみようということでの、まずは初回開催です。

ほぼ平坦で、行って戻ってくるというコース設定ですので、あらゆる平地トレーニングに最適。
車、歩行者、障害物が存在しないので、とにかく走ることに集中できます。

計測機材を持ち込めばTT大会が簡単に開催できますし、使いどころに悩むTTバイクをお持ちの方なら、秋田県内で、こここそ最大の力を発揮できるコースなのは間違いない。

TTでなくとも、集団走行、トレインの練習といった一般公道ではやりにくいトレーニングを安全に実施できますし、ここはもっと活用していきたい場所です。

ただし、基本周りに遮蔽物がない場所がほとんどなので、風の影響は強く、今日もなかなかの風速。
行きは快調に追い風ですが、帰りは強烈な向かい風。
ハンドルに伏せって、ひたすらペダリングするという…まぁ、トレーニングにはやはり最適です。

参加された方は15km周回 x 2~3本…出しきっていかれました。
風景を楽しむ…などではなくて、全力で出しきるのにこれほど適した道というのも唯一ですね。

今度もいろんな形態を模索しながら、活用していきたいと思います。

おまけ:
急遽始まった愛車の撮影会。
ちょい良いめのカメラ使って撮影した写真は、いー記念です。
参加された方はぜひダウンロードを!