サイクル・アクティビティ男鹿 2013 no.3 五里合琴川

cao2013_3今年も男鹿の豊富な自然の間をめぐる自転車ツーリング・イベントを開催いたします。
今年は4回の開催で、日程と概要は以下のとおりです。
今回はno.3 7月7日(日曜日)の「五里合琴川から夕日と蛍を楽しむファンライド」コースのお誘いです。

 no.1 5/12 真山神社参拝と「ににぎ」でご飯(終了)
 no.2 6/16 脇本シーサイド・スローサイクリング
 no.3 7/ 7 五里合琴川から夕日と蛍を楽しむファンライド
 no.4 10/6 加茂青砂でシーフードBBQ

【コース】

今回は夕日と蛍を楽しむために、午後4時30分に車に自転車を積んでこられる方限定のお誘いになります。

4時30分:脇本に車で集合していただきましたら、そのまま車で琴川に移動します。
5時頃:琴川を出発。入道崎に向かってスタートします。
6時頃:入道崎に到着。しばし休息後、琴川に向かって復路を戻ります。
7時頃:浜間口の海岸で、海に沈む夕日を鑑賞。
7時30分:琴川に戻って自転車を車に収納。ここで一旦解散となります。

これ以降はオプショナルで。

この後は、琴川のこおひい工房珈音にてほたるカフェを楽しむ予定ですが、汗をかいたままではイヤだという方は、希望する方で乗り合わせて近くの温泉(若美夕日温泉WAO)に行く予定です。

9時頃:こおひい工房珈音にて蛍カフェを堪能
10時:こおひい工房珈音 閉店時間

今回は参加費は無料としましたので、途中の飲食・お風呂代(300円)は、各自で会計をお願いします。
また、夕暮れ時をツーリングする関係で、自転車のライト類はきちんと確認の上、装着しての参加をお願いします。

【コースマップ】

マップの詳細は自転車乗り御用達のルートラボに掲載いたしましたのでご確認願います。

【開催要項】

●日時 :2013年 7月 7日(日)
●集合 :16時30分 男鹿市脇本ヤマダ電機脇の駐車場に集合
●目的地:こおひい工房珈音、入道崎、浜間口、若美夕日温泉WAO
●解散 :17時30分 琴川で解散予定

●定員 :10名程度
●参加費:無料(飲食・お風呂代は含みません)
●自転車:アップダウンの多いコースですので、スポーツバイクに限定させていただきます。

●申し込み方法
メールもしくはFacebookにてお申込みください。
その際、お名前、住所、連絡先電話番号、メールアドレス、自転車の種類(ママチャリ、ロードバイク、MTB等)をご連絡ください。

メールアドレス:k.ma284@gmail.com
Facebook:松橋和久

申し込みは7月4日(木)までにお願いします。

【雨天の場合】

雨天中止です。
また、曇天の場合は夕日を見ることはできませんので、ご了承のほど。

サイクル・アクティビティ男鹿 2013 no.2 脇本海岸 フォトレポート

OLYMPUS DIGITAL CAMERA本年2回めのサイクル・アクティビティは脇本の海岸線を中心に、船越のスイーツ巡りをするコースで開催いたしました。
ここ数日続いた6月としては異例の暑さも、午前中は雲のおかげでちょっとだけ和らぎ、気持ちのいいサイクリング日和に恵まれました。

今回はスローサイクリングということで、脇本から船越をゆっくりまわってもらうコースでしたので、多種多様な方々にご参加いただきまして、大人11人、子供4人、2組の家族連れの参加もありで、実に賑やかなサイクリングとなりました。
大中小速遅道山畳母二と、自転車も多種多様です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA前回同様、脇本のマックスバリュ駐車場に集合いたしまして、ここからスタートいたしました。
最初に向かったのは寒風山周辺に多数湧き出している湧き水の一つで「茶の水」
その昔、脇本城のお殿様が、茶会を開く時に使っていたとされる美味しいお水です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA生鼻のバイパスから20mほどのところの小道を抜けたところ、お稲荷さんのおとなりにひっそりとあります。
車や観光バスで、ここに寄るのは大変だと思いますが自転車ならラクショーです。
こうした小回りの効いたコースを設定できるのが、自転車を使ったアクティビティの強みの一つです。

DSC06149滝ノ頭のように上水用の水ではないので、大量に飲むのは万人にはオススメしかねますが、すごく冷たい水が流れでておりますので、手を洗ったり、ちょっとすくって味見をしたり、参加者の皆さんには好評でした。
(ちなみに「茶の水」の写真だけ前に撮ったのです…申し訳ない)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA続いて、その脇本城の城址麓に移動します。
菅原神社の参道になるところでして、本当なら上まで登っていって、いろいろ説明したいところですが、ここはけっこうな坂道ですので、駐車場の脇にある案内板を元にして説明させていただきました。
その昔、佐竹さんより前の殿様である、安東一族が治めていたお城でかなり大規模なお城がここにはあったようです。
残念ながら、現在は地上構造物が何も残っておらず、城址の一部は崖の崩落で海中に没したトコロもあるらしく、城址としての見どころには乏しいのですが、登っていった先端からは船川方面の海岸線からお山(本山・真山など)が一望でき、なかなかの眺望が楽しめます。
なお、ロードレーサーやマウンテンバイクで参加した皆さんは、説明そっちのけで参道をヒルクライムしておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAここからは海岸線です。
脇本から船越にかけてのシーサイド・サイクリングです。
男鹿はここの他にも、直接海岸線を楽しめる場所が何箇所かありますが、ここは市街地から近いため、日常的に楽しんでいる方々も多い場所です。
また、地元の方々の生活道路にもなっているので、歩行者にきをつけながら、ゆっくりと海岸線の風景を楽しんで頂きました。

さて、船越まで移動しましたら、ここからはスイーツ買い込みタイムです。

今日のサイクルイベントでは船越のお菓子やさん、2軒をはしご。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA1軒目は和菓子屋の甘楽さん。
ドラ焼きや、お団子が評判ですが、今日はだいぶ暑かったので、参加者さんの間では密かに生水ようかんが好評だったようです。
ちなみに日曜日は本来定休日のようでしたが、事前にご挨拶に言ったところ、快く当日お店を開けていただきました。
甘楽の店主さん、ありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA2軒目は洋菓子屋さんのボンヌ。
ここは建物から、中身まで、わかりやすいお菓子やさん。
船越シューあたりが手軽で自転車でも買いやすいオススメどころ。
クッキー類も種類があるので、本格的な自転車ライドを楽しむ時も、補給食を仕入れるのにはオススメです。
この日は暑かったので、店内でソフトクリーム頂いていた参加者さんも何名かいらしたようです。

買ったお菓子は、サポートカーに積んで、クーラボックスに入れて移動したのですが、用意してたクーラーボックス1個では、ぜんぜん足りない状況になったのは予想外。
みなさん、運動した後にお菓子屋さんに寄ると、リミッターがはずれちゃうようで。
自転車でお菓子屋さんをめぐる場合は、カロリー消費してる、っていうのが免罪符なんですが今日は皆さん消費量が赤字なのは確実…

最後は、たんまり買い込んだお菓子を持ち寄りまして、スイーツパーティーです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA五里合琴川の珈音さんの珈琲豆とアイスコーヒー、自分の淹れたアイスティーに、買い込んできたジュースで、みんなで楽しく歓談しながら、まったりと、かつ賑やかに~
地域(今回は男鹿、秋田、能代より)、家族構成、職業、などなど多様な皆様の参加で、いろいろと話題があちこちで花咲いていた模様。
10~20名程度でイベントを開催する場合、全員が顔見知りになって仲良くなれるのは楽しいですね。
こうした縁のつなげ方ができるのは嬉しいところです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAちなみに、場所はおがーりあメンバーの自宅兼ガレージ。
船越です。
ひさしが伸びてて風通しもいい、気持ちいい場所を使わせていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA今回は、ここで一応解散という形になりまして、距離的にも普段そんなに自転車に乗らない方々にも無理のない距離で、湧き水、海岸線、お菓子やさん、ガレージでのカフェパーティーと、ご好評をいただけたようで、主催安堵しております。

次回は七夕の日、五里合琴川で、夕日とホタルを楽しむサイクルアクティビティを計画しております。
詳細は決まりましたら、こちらのホームページでお知らせいたしますので、ご期待ください。

サイクル・アクティビティ男鹿 2013 no.2 脇本海岸

OLYMPUS DIGITAL CAMERA今年も男鹿の豊富な自然の間をめぐる自転車ツーリング・イベントを開催いたします。
今年は4回の開催で、日程と概要は以下のとおりです。
今回はno.2 6月16日(日曜日)の「脇本シーサイド・スローサイクリング」コースのお誘いです。

 no.1 5/12 真山神社参拝と「ににぎ」でご飯(終了)
 no.2 6/16 脇本シーサイド・スローサイクリング
 no.3 7/ 7 五里合琴川で夕日と蛍を見るアフタヌーンツアー
 no.4 10/6 加茂青砂でシーフードBBQ

【コース】

今回は海岸線をゆっくりとサイクリングした後は、美味しいお菓子と珈琲で、ゆっくり過ごしていただける企画でございます。

・脇本に集合&スタート

・脇本城址
OLYMPUS DIGITAL CAMERA脇本には昔、安東市が治めていた大きなお城があり、今もその城址が残っています。
上まで登るには大変なので、下の駐車場の案内板にて、さらっとご説明をば。
手前に、その昔、お殿様が茶会を開く際に用いたとされる「茶の水」とよばれる湧き水がありますので、それを汲んでいきたいと思います。
あとで、珈琲、紅茶、豆茶を淹れるのに使いましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA・脇本シーサイドコース
脇本漁港から海際に小さな道が伸びています。
生活道路なのでスピードを出さずに、ゆっくり海際をサイクリングします。
波の音を聞きながら、潮風に吹かれるサイクリングは格別です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA・船越、お菓子屋さんポタ
船越で、2軒のお菓子やさんをポタリング

 1軒目は、和菓子の美味しいお店「甘楽」さん。
 売りはドラ焼きですが、お団子も美味しいと評判です。
 最近できたばかりの、新しいお店です。

 2件目は、洋菓子屋さんの「ボンヌ」さん。
 船越シュークリームほか、地元ならではのお菓子あります。
 美味しいケーキをセレクトいただければ。

お好きなお店で、お好きなお菓子を購入しましょう。
ここでのお菓子の購入代は参加費に含みませんので、各自で会計お願いします。

2013-05-31 15.22.05・船越シークレット・ガレージ
おがーりあメンバーのガレージに珈琲、紅茶、豆茶をご用意いたしますので、しばしのカフェタイム。
先ほど買って来ました、お菓子を食べながら、皆様でご歓談いただければ。
写真を使いまして、自転車で男鹿を走る見どころ等なども、ご紹介いたします。

・脇本に戻りまして解散

【コースマップ】

マップの詳細は自転車乗り御用達のルートラボに掲載いたしましたのでご確認願います。

【開催要項】

●日時 :2013年 6月16日(日)
●集合 :9時30分 男鹿市脇本ヤマダ電機脇の駐車場に集合
●目的地:脇本城址、甘楽、ボンヌ、船越シークレットガレージ
●解散 :13時00分 船越で解散予定

●定員 :10名程度
●参加費:1,000円(ドリンクのみ、お菓子の購入代は含みません)
●自転車:制限ありません。ママチャリ歓迎。

●申し込み方法
メールもしくはFacebookにてお申込みください。
その際、お名前、住所、連絡先電話番号、メールアドレス、自転車の種類(ママチャリ、ロードバイク、MTB等)をご連絡ください。

メールアドレス:k.ma284@gmail.com
Facebook:松橋和久

申し込みは6月13日(木)までにお願いします。

【雨天の場合】

雨天中止です。